三浦琴童氏が生涯で三管のみ製作した延尺八寸管
メーカー/ブランド
三浦琴童
モデル
延尺八寸管
年代
1910年代
店頭参考価格(税込)
売却済み(SOLD)
サムネイルをクリックすると表示画像が切り替わります
取扱店舗からのメッセージ
概要
三浦琴童(1875年〜1940年)作の一尺八寸の延管(継無管)。本管の由来と伝承が記された巻物付き。
(琴童作継管はこちらをご覧ください。)
特長
琴古流本曲譜作成の功労者であり、類まれなる製管師でもあった三浦琴童の手による尺八。
一般的にも、製作が極めて困難とされている延管です。音色・バランスともに優れた尺八を製作することに長けていた琴童氏でさえ、生涯のなかで延管を完成させたのは三管のみ。そのうちの一管がこちらです。
由来書に記載のとおり、由緒正しい愛好家の方の手を渡り保管されてきた逸品です。(最後の持ち主の方の名は伏せ字にさせて戴きました。)
現存する琴童の延管を目にする機会は極めて稀です。本来ならば表に出てくるような代物ではありません。今回のように誰もが手にする機会に置かれていること自体が異例中の異例です。尺八を極めたい、本物に触れてみたい、という真剣なお気持ちさえあれば、誰もがこの名管を手にする機会となります。これが最初で最後となるでしょう。
※和楽器百人堂は、和楽器を通じて日本の伝統文化の素晴らしさをお伝えして参ります。
★尺八についてのお問い合せ★
和楽器百人堂
お問い合せ直通電話 03-5386-4566
お問い合わせ直通メールwagaku@tcgakki.com
販売担当:水本(ミズモト)
お店の場所 JR山手線、新大久保駅改札から徒歩2分
東京都 新宿区 百人町1-11-29 ARSビル1F
営業時間 11時〜20時(毎週水曜定休)
[店舗用:41823]
A(年代相応)
/tc058482