概要 大鼓(おおつづみ)の胴。幕末から明治期に製作された胴と思われます。鉋目は、請けの上下ともに16段の段カンナが丁寧に施されています。胴重さ743グラム。胴本体のみの販売品です。 ※大鼓胴をお買い求め頂いたお客様で、皮を組んだ状態で飾りたいという方に、中古皮をお譲りしております。数に限りがございますが、お申し付けくださいませ。 (大皮の中古使用品は実用性は全くございませんので、予めご了承ください。) 状態 如孤(じょこ・胴中央の細い部分/握り部分)の一部に蒔絵・漆剥がれあり。革口の一部にアタリキズ有り。 ☆大鼓の楽器解説はこちらからどうぞ。 ☆大鼓の組み立て・音色の解説ページもございます。 ☆能解説ページ〜能囃子の秘密、四拍子〜楽器の秘密、能舞台の秘密 ☆移転のご案内 【新店舗】 新大久保駅改札から徒歩30秒!! 東京都新宿区百人町1-11-23 TC楽器3Fフロア 和楽器百人堂/TC楽器 wagaku@tcgakki.com 電話03-5386-4563 営業時間:11:00〜20:00 (休日 水曜定休・祝祭日は営業、年末年始) ※メールアドレス・営業時間の変更はございません。